新型コロナウイルスワクチン接種について
PAGE INDEX
R5年度秋開始接種ご希望の方
※接種ご希望の方は最後までよくお読みください※
9月20日(水)~1月分上旬までの予約は定員に達しました。
(空き状況からネット予約をご確認ください。)
✭ 現在2024年1月までのご予約を行っております。
【お願い】来院時は間違い防止のため前回の接種券(シール付きの台紙)もご持参ください
お電話が大変混みあうことが予想されます。お時間をおいてご連絡ください。
【対象者】新型コロナワクチンの初回接種が終了し、最終の接種から3か月以上経過した方となります。(当院は12歳以上となります)
【接種期間・回数】接種期間中、1回接種。
【ワクチンの種類】ファイザー社製のオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
【費用】公費のため、無料。
【重要】令和5年秋開始接種で使用する接種券一体型予診票は『オレンジ色』になります。接種券と予診票を切り離し、接種券を忘れてきてしまう方が多いためご注意ください。
12歳以上の方は、春開始接種まで配布されていた紫色の封筒にはいった白色の接種券一体型予診票は使用できませんのでご注意ください。
初回接種(1,2回目)ご希望の方
※初回接種完了後、令和5年秋接種にて追加接種ご希望の方は、接種間隔を十分ご確認の上ご予約下さい!
【対象者】 12歳以上の方
(当院では、5歳~11歳の方への接種は行っておりません)
12歳前後のお子様のご家族へ
小児用ワクチンは、1回目の接種時の年齢により接種が可能か判断します。
1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目の接種時までに12歳になった場合、2回目接種にも小児用ワクチンを使用します。
※年齢は誕生日の前日に加算されるため、小児用ワクチンは12歳の誕生日の前々日まで接種が可能です。
また、1度も小児用ワクチンを接種せずに12歳になった場合(12歳の誕生日の前日を迎えた場合)は、小児用ワクチンを接種することができなくなり、12歳以上用のワクチンを接種することが可能となります。接種券一体型予診票及び予防接種済証台紙は、小児用と共通して使用できるため発行手続きは不要です。
※接種間隔について十分にご注意ください!印西市のHPを十分にご確認の上ご予約にお進みください
【新型コロナワクチン】初回接種(1・2回目)の接種について | 印西市ホームページ (inzai.lg.jp)
【使用ワクチン】 ファイザー社製オミクロン株XBB.1.5ワクチン、従来型のノババックスワクチン(お電話にてご連絡ください)
コロナワクチンにおける基礎疾患を有する者等について
◎以下の病気や状態の方で、通院または入院をしている方。
1 慢性の呼吸器の病気
2 慢性の心臓病(高血圧を含む)
3 慢性の腎臓病
4 慢性の肝臓病(肝硬変等)
5 インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病またはほかの病気を併発して
いる糖尿病
6 血液の病気(ただし、鉄欠乏症貧血を除く)
7 免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を
含む)
8 ステロイドなど、免疫機能を低下させる治療を受けている
9 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
10 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
11 染色体異常
12 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
13 睡眠時無呼吸症候群
14 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健
福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重
度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している
場合)
※精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳を所持している方は、通院又
は入院をしていない場合も基礎疾患のある方に該当します。
◎基準(BMI30 以上)を満たす肥満の方
◎その他重症化リスクが高いと医師が認めた方
新型コロナウイルスワクチン接種の流れ
1. 接種券などの受け取り
印西市お住まいの方には、印西市から
- 接種券一体型予診票
- 印西市新型コロナワクチン接種 案内文
が届きます。
2. 予約
当院での新型コロナワクチン接種予約は、ネット、または診察時に行います。
- ページ中段の「診療予約・ネット予約はこちら」をクリックし予約を進めて下さい。
- どうしても「ネット予約」が難しい場合は、当院までご連絡ください。
- ネット上で予約の変更・キャンセルは接種予約日の前日14時まで可能です。(以後は、お手数ですがクリニックまでご連絡ください)
ネット予約の途中に下記注意事項の確認がでます。目を通した上で、備考欄に直近の接種日の記載をお願いします。
3.接種当日
- 接種日に持参いただくもの
- 接種券一体型予診票(来院前に記入(質問事項のチェック・接種の希望・お名前の自書)をお願いします。)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
- 服用中の方は、お薬手帳もお持ちください。
- (印西市外の方は印刷した住所地外接種届出済証(ないしはスクリーンショット))
- 接種会場での密を避けるため、予約された日時を厳守くださいますようお願いします。
早くいらっしゃった場合は、駐車場・車内でお待ち頂きます。また、遅刻された場合には接種できない可能性もございます。 - 肩を出しやすい服装でお越しください。
- 検温や診察の後、ワクチン接種(筋肉注射)を行います。
- 問診内容や体調によって接種できないこともございます。
- 接種後には、待合室で15分~30分、経過観察させていただきます。その際に、のど飴やガムの摂取はお控えください。異常がない事を確認してからご帰宅となります。
- 接種部位は、揉んだりこすったりしないで下さい。接種当時の激しい運動は控えてください。入浴は構いません。
注意事項
※大変貴重なワクチンです。無断キャンセル・無断遅刻はお避け下さい。
ワクチンの廃棄を防ぐため、体調不良等によるキャンセルは、必ず連絡をお願いします。
※平日のワクチン接種時間前の12時30分~ワクチン接種中の15時30分まではお電話が繋がりませんのでご注意ください。
事前連絡なしにキャンセルされた場合、次回接種をお断りする場合がありますのでご了承ください。
※12~17歳のお子様に新型コロナワクチンを接種させる際には、原則、保護者(親権者または後見人 )の同伴が必要です。
- ワクチンの詳細説明をご希望の方は、下記機関へお問い合わせいただきますよう、お願い致します。
- 印西市コロナワクチンコールセンター(TEL:0476-50-2657)
受付時間・平日9時から17時まで(土曜日・日曜日・祝日を除く) - 厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A
- 接種後の副反応など、医学的知見が必要な相談
千葉県新型コロナワクチン副反応等相談専門窓口(土曜日・日曜日・祝日含む24時間)
(TEL:03-6412-9326)
- 印西市コロナワクチンコールセンター(TEL:0476-50-2657)